プロ小説家志望・32時間勉強LIVE配信~急~【写経21回目:三島由紀夫の金閣寺】×【眠気対策:ルービックキューブ】×【文武両道:筋トレ3000回】~4/20は「ジャムの日」夜食は林檎ジャムの食パン

【動画内容をリアルタイム更新(前回の動画からの続き)】
●2時30分から勉強開始(延長時間:19分+25分+22分+43分)
●0分~小説の執筆
・群像新人文学賞応募用作品
・推敲(単語一つずつの見直しから)
・4分~ 食パンにリンゴジャムをぬって食べる&林檎ジャムの紹介
・9分~ 音聴で集中力を上げる
・50分~1時間30分 作品のイメージを深めるために絵を描く
・2時間26分~2時間43分 筋トレ(腹筋140回、スクワット0回、腕立130回、合計2310回)
⇒筋トレの狙い:心身強化(腰痛やダイエット、メンタルでの配信の休止防止など)
・2時間47分~2時間55分 柔軟体操(前屈、開脚、ブリッジなど)
⇒柔軟体操の狙い:姿勢の改善(特にブリッジ)、筋トレの疲れを癒す
・3時間12分~3時間34分 休憩(22分は延長)
・3時間34分~4時間8分 寒いのでストーブをつける
・4時間8分 ブラックコーヒーを一口飲む
・4時間29分~5時間3分 応募する小説のイメージをより強くするために絵を描く
・5時間25分~5時間44分 筋トレ(腹筋回150、スクワット0回、腕立110回、合計2570回)
・5時間46分~6時間4分 眠気覚ましの為のルービックキューブ
・6時間5分~6時間48分 休憩(43分延長)
・7時間21分~7時間23分 トイレ
・8時間11分~8時間26分 筋トレ(腹筋160回、スクワット0回、腕立110回、合計2840回)
・9時間37分~9時間47分 筋トレ(腹筋100回、スクワット0回、腕立60回、合計3000回)

【当チャンネルの考え方】
動画内では、三島由紀夫の小説「金閣寺」の「100回写経」を中心に、「プロ小説家になる」ために筆を走らせています。

2024年6月21日より以下の考えでプロ小説家を目指します。

「人骨」を使って「ダイヤモンド」を人工的に製造できる。つまり人工ダイヤモンドの製造方法を人間の努力に置換すれば、人間の才能をダイヤモンド化できると考えられる。

とあるサイトでは、「人骨ダイヤモンド」を製造し(海外にて)、依頼主に届くまでに「約半年」かかるらしい。

「人工ダイヤモンド」の作り方の一つに「高温高圧法」がある。

この「高温高圧法」を「人間の努力」に置換する。

つまり…

高温:眠気や疲労を抑え込んで集中力を維持・向上させるときの「頭が沸騰」する感覚
高圧:勉強時の「眠気や疲労を抑え込む」ときの圧力

人工ダイヤは「正方形の六面体」らしいので、「高温高圧のレベル」を「6つ」に分ける。

LEVEL1:5配信継続(達成回数:24回)
LEVEL2:1週間継続(達成回数:10回)
LEVEL3:2週間継続(達成回数:4回)
LEVEL4:1ヶ月継続(達成回数:1回)
LEVEL5:3ヶ月継続
LEVEL6:半年継続

現在の継続期間:0日間

※前レベルの10回分を次レベル該当とする(例:LEVEL1×10回=LEVEL2、LEVEL1×100回=LEVEL3、LEVEL1×1000回=LEVEL4・・・)。1回達成分は「LEVEL0.5(達成回数:143回)」とし、100回で次LEVELに相当。

LEVEL6の達成時点で、「プロ小説家の素材」としての「ダイヤモンド化」が完了する。

日々の継続内容は「勉強LIVE配信」。詳細は以下のとおり。

・平日(仕事日):7時間勉強LIVE配信
・休前:3時間勉強LIVE配信
・1連休:14時間勉強LIVE配信
・2連休:32時間勉強LIVE配信
・残業or急用or外部での情報収集時:3時間勉強LIVE配信(可能な限り)

【ルール(休憩から除外するもの)】
・トイレや水分補給、食事等
・スマホやPC操作(調べ物等で使用)
・洗濯や配達受取で席を外す場
・考察の間(写経や執筆は考えながらするので空白の時間が多い)
・細かい所(軽い柔軟等)
・イメージを膨らませるための瞑想
・筋トレ&ルービックキューブ
・休憩した場合は勉強時間延長

【勉強会スケジュール】
・4/18(休日)~4/20(休日):32時間勉強LIVE配信
・4/21(仕事日):3~7時間勉強LIVE配信
・4/22(仕事日):3~7時間勉強LIVE配信

※変更の場合あり
※仕事日で残業有の場合はそれに合わせた配信時間となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました